みなさんこんにちは!ちゃんたまです。
最近とってもワクワクした本を読みましたので、
ぜひみなさんとシェアしたくてこの記事をかいております。
それがこちらの本!
【時間をもっと大切にするための小さいノート活用術】
毎日、文房具というウェブマガジンの編集長、高橋拓也さんが書かれた
小さなノートをメインとした書籍です。
小さいノート活用術とは?
私がいままで読んだノート術の本にはだいたいこんなことが書かれていました。
『いろんなことを書いていいんです』
『なんでも書き留めるんです』
『アイディアが思わぬところでわくんです』
簡単そうで難しいですよね。いろんなことって?アイディアって何の?と思った方もいらっしゃるはず。
しかしこの本には具体例がたくさん。31例もの事例が写真つきで紹介されており、また高橋さんの実体験から日常で使えるノート術がことこまかに書かれています。
ああ、わかる。と何度も共感できました。仕事にもつかえますが、一般の人が簡単に活用できるヒントが盛りだくさん!
今までノート術とか縁がないようなかたにも気楽な気持ちで読んでもらえると思います。
どんなことができるようになる?
この本を読むと頭にあるたくさんの事案がノートに書きだされてスッキリします。
またやらなきゃいけないことを忘れにくくなります。(ノートを読み返すときにタスクが目につき思い出すから)
いつかやろうと先延ばしにしたことも書いておくと、リマインドされて少しずつ取り掛かれます。(わたしはおもに生活費の計算です(;´д`))
単純に好きなノートと好きな筆記具をもつことによりなんだかワクワクして、頭もよくなっていく気がします。
好きなノートと好きな筆記具という組み合わせはもたらす効果が素晴らしく
なんでも書きたくなる、なんども開きたくなるのです。
それがいいんだと著者の高橋さんは本の中でおっしゃっております。
『中身に何を書くかよりも気軽にたくさん開くことが大事』
自分の好きなノートって常に触っていたくて常に開いちゃう。そんな不思議な力があります。
自分の小さなノートを選ぶ
さて私はひとつの壁にぶつかりました。
- 使いたいノート(トラベラーズノート)を使うか
- 使って便利なノート(コクヨ 野帳ノート)を使うか
という壁。もうね何日も悩みました(笑)

ライフログなどを試してもう結構な年数がたちますが、使い切ったノートってモレスキンだったり野帳ノートだったりハードカバーのノートなんです。
それは仕事でつかうエプロンのポケットに入りやすく、へたりにくい。
なのでMDノートもつかえず、ロルバーンのノートも角がボロボロになるので使わないんです。
またトラベラーズノートはサッと書くときにゴムバンドにワンステップかかるのと、ハードな表紙ではないので(下敷きでなんとかしてますが)立ったまま書きにくい点が野帳たちに劣るのです。
でも。。。。好きなんだ——!!!!
これかなりの悩みです。しかし私のツイートに高橋さんがリツイートしてくださって
【悩んでる時間もいいですよね】と。
楽しい悩みだなと思えるようになりました。
また本の中で『使い切らなくていい、自分に合わなかったらかえてもいい』ともおっしゃってました。
これでノートジプシーのわたしはかなり安心というか、ああ存在していいんだ。こんなわたしでもいいんだなと思えるように(大げさですが ( ´∀` ))

さぁ、みなさんもぜひお気に入りのノートをみつけてください!
小さなノートを活用してみる

2月の後半から小さいノートを活用してみて2週間たちました。
結局トラベラーズノートと野帳ノートと2冊使いで始めました。
家の中なかでも持ち歩いてみます。トイレにも。
考えることができたとき、とりあえずノートに書きだしてみる。どんなに些細なことも。すると頭の中でモンモンとしていたことがサラッと解決できたり、できないときも今日は良しとする。
ブログを少し進めたいとき前のページに戻って少しだけ取り組む。
何かの作業中に思いついた、あれやりたい、やらなきゃってことをいったん書く。すぐにやらない。
生活費を書き出す。
とこんな感じでつかってます。
仕事では野帳ノートをつかうことにしました。
高橋さんは仕事用とか用途ごとにまとめず一冊にしたほうがいいと書いておりましたが、一旦やってみてダメだったらまた変えたらいい。とおもってます。

小さいノートを入れるサコッシュ

サコッシュを家でつけてます。マジです。
家でカバンつけてるというと『きっと家が(豪邸のように)広いんだよ』とからかわれましたが、いいんです!
ここにノートやスマホやペン、印鑑やミニはさみなど入れてると
こどもの学校の提出物や連絡帳にすぐにサイン出来て後回しにしなくなります(笑)ムーミンでいうママのあの黒いハンドバックですね。
なのでトイレにも持っていきます!一息ついたときふっと思い出すことメモしましょう( ゚Д゚)

これは私のノートに入ってるツールたち
ロルバーンのテンプレートや色鉛筆、ココフセンなどをうまく使ってかわいくアレンジしたりサッと記録をのこします。
さいごに
この本、2020年3月の時点で大人気でネットでもあまりうってませんでした。
アマゾンも一時的に在庫切れ、メルカリで千円も高く売られている始末
お近くの本屋さんにあったらすぐ買ってくださいね
参考までにアマゾンのリンクを載せていますが、値段がさらに高いかも。送料なのか?
みなさんの小さいノート活用術、ぜひお試しあれ
ノートが美しい!
こんなふうに書けたら楽しいだろうなー。
鞘戸コウさま
コメントありがとうございます!!
美しいなんて!ありがとうございますー!
仕事の時やバタバタのときは黒一色で色もなくてとても見せれないですけど|ω・`)