付箋がすぐはがれやすいとお悩みの方、こちらを見るとストレスが減るかもしれません。

悩める女の子
付箋ってかわいいのも沢山あるし便利だけど、ピラピラして端が折り曲がったり、気をつけてページをめくらなきゃいけなかったりが嫌なんですよね

みなさん こんにちは
付箋を活用していてこんなお悩みありませんか?

ちゃんたま堂にもお悩みが寄せられました。
早速 店主ちゃんたまさんに伺ってみました。

ちゃんたま
どれも簡単な工夫で付箋が使いやすくなるにゃ ٩(●˙▽˙●)۶ 一つ一つみてくにゃ

この記事では「付箋が剥がれやすい」というお悩みに対してこんなことを紹介します。

・付箋の外し方を変える
・剥がれにくいフィルム付箋を使う
・フセンのりをサポートとして使う
・gnotes 80 -hachimaru-を使う

さっそく見ていきましょう!

はがれにくくする付箋のはがし方

付箋のノリが付いていないところから、
何も考えずにめくっていませんか?

これではノートに付箋をつけた時、
ノリが付いていない端の部分がクルンとめくれてしまいます。

ノリに対して付箋を平行にめくります。
これが大事です。

そしてノートに貼り付けてみてください、
今までの違いに驚くと思われます。
端がくるんとならずに落ち着いていますね。

剥がし方の比較

ノートをめくったとき、ペラペラしていないと、
付箋が曲がる可能性が少なくなり、
剥がれて落ちにくく
なります。

剥がれにくいフィルム付箋を使う

そもそも素材の問題ですが、
紙よりフィルムの付箋はヒラヒラとなったりしません。

カンミ堂というブランドが有名でして、
水玉柄や、ボーダーなどのデザインの付箋もあります。

□素晴らしい点

  • 貼った部分が少しもノートから浮かないので、
    見た目はとてもスッキリしていて綺麗
  • 可愛らしいデザインの付箋も多くある
  • 耐久性も紙よりある
  • ブックマーカーの代わりに使える

□ちょっと惜しい点

  • コストが紙と比べて割高
  • 筆記具を選ぶ

鉛筆、油性のボールペン、水性のゲルインクボールペン
(インクが乾くまで少し待たないといけませんが。)
は使うことができます。

フィルム付箋に文字を書いて試した

はがれにくくするために付箋になるのりを使う

スコッチ はってはがせるスティックのり
という商品がありまして、
粘着力を弱めたスティックタイプののりです。

スコッチ はってはがせるスティックのり

説明には

「なめらかでよくのび、ムラなく塗れます。きれいにはがせて、貼り直しもできます。

と書かれています。

わたしはかなり愛用しておりまして、
普段からこれを使ってノートへメモなどを貼り付けていますが、
これをあえて付箋にも利用します。

粘着ノリが着いていない方の端にサッと塗ります。
ひと塗りで大丈夫です。

つまり、ペラペラになる部分にこの付箋ノリをつけて
ペラペラを防ぐということです。

どうしてもキャラクターのついたかわいい付箋が使いたいんだ!!
という方にオススメです。

キャラクター付箋はかわいいのですが、
どれも粘着力が弱くハラリと剥がれてしまうからです。

そもそもはがれにくい付箋の「gnotes80 -hachimaru-」を使う

これはプリントインフォームジャパンという
メーカーが出している付箋でして、
付箋の80パーセントの面積にのりが付いているという
画期的なシリーズです。

その名も「ハチマル

ペラペラとはがれるなら、
最初から多めにノリが付いている付箋を使おう!
ということです。

全面ノリまでいかなくていいんだ!
そこまでなくていいからもう少し粘着面を増やして欲しい
というかた向けです。

わたしはよくAmazonで購入します。

以上4点が付箋を剥がれにくくする方法でした!

ちゃんたま
どうかにゃ?やれそうかにゃ??

更新★粘着面80%スタロジーのフィルム付箋みつけました!
こちらこらどうぞお読みください↓

剥がれにくい付箋をさがしていたら、とうとう出会った粘着面80%のダークホース スタロジー書ける付箋

2022年9月29日

付箋を使うとタスク処理が簡単になる

手帳のタスク管理として
付箋を使われる方もたくさんいらっしゃいます。

付箋を使うと簡単にタスクの並べ替えが出来るし
見た目もシールを付けたかのように目立つので、

効率よくタスク管理をされたいかたはぜひ1度付箋をご利用ください。

いつもわたしがおこなっている
カンミ堂のフィルム付箋を用いて
緊急と重要のマトリクスにタスクをわけるやり方
こちらでまとめました。

宜しければご覧下さい٩(●˙▽˙●)۶

手帳に付箋でタスクを管理すると頭もスッキリできるコツをお伝えします。

2020年8月19日

プロッターを使って付箋タスク管理をしているお話はこちらから

プロッターミニ6を使ったタスク管理 システム手帳と付箋を使ってやることがわからないを防ぐ

2025年3月9日

さいごに。

ここまでお読みいただき、いつもありがとうございます

  • かわいいキャラクター付箋
  • ケース入ってるディズニーの付箋
  • 手帳を買ったら付いてきた大手メーカーのおまけの付箋
  • 安いを売りにした大手チェーンスーパーに置いてあるよく知らないブランドの付箋。
  • ミドリから出ているMD用紙の付箋

どれも、使って思うことは

「またはがれた。。。」

その点、3M-スリーエム-(大手の付箋メーカー)の付箋は、
ほんとに剥がれにくいなと感じます。

最近は今までにない
ペールブルーとかエメラルドグリーンみたいな色まで登場していて
付箋を使うことが楽しくなります。

もし、付箋ですぐはがれる!
というかたは安さに惑わされず
きちんとスリーエムの付箋を使うと、
ストレスが減るかもしれません。

それでもダメなら今回のちゃんたま先生のアドバイスがオススメです!
(‘∀`)では素敵な文房具ライフをお過ごしください。

6 件のコメント

    • まどかさま
      こちらにも!コメント!!ありがとうございます!!
      (o^∀^o)
      コメントをいただいたら、がんばったかいがあったなーと感じてこんなにも染みるものなんですね!

  • 付箋剥がれるわー
    イライラするわー

    で、検索して辿り着き
    2回目のコメントです。

    とても回遊しやすく、大好きなブログです^^
    更新楽しみにしています!

    同じくブログ運営している
    ママより

    • まどかさま
      コメントありがとうございます!!!
      御返事がおそくなりました。(メールアドレスを変更したあとサーバーは前のままだったことに、ようやく気がつきました(;´д`))

      優しいお言葉をちょうだいし、ほんとに朝からテンションが上がりました!
      ありがとうございます!
      まどかさまもブログされているんですね!!!気になります!是非教えてくださいませ

      月一くらいのゆったり更新なのですが、嬉しすぎてはげみになります!!

  • 付箋の剥がし方だけでこんなに違うなんて!
    もっと早く検索すれば良かったと思いました!
    本当に為になりました!!
    ありがとうございます!!

    • みきさま
      コメントありがとうございます!!!
      お役に立てて本当に嬉しいです!がんばってよかったー!
      (*ˊ˘ˋ*)

  • コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    ABOUTこの記事をかいた人

    43歳のワーキングマザーです。文具コーナーで働くがゆえトラベラーズノートやモレスキン、システム手帳、高級筆記具などの文具愛に目覚めました。 自身が購入した文具の使用した感想などを、同じ文具好きの方とシェアしたく、ほそぼそブログを、更新しております!