こんにちは!ちゃんたま堂のたまぽです。
トラベラーズノートをリフィルだけで使ってみたところ、
意外と便利でした!
今回はリフィルだけ使うに当たってカバーを工夫してみましたので、
皆さんとシェアしていきたいと思います!
( °◊° )

こんなお悩みを解決します!
Contents
トラベラーズノートレギュラーサイズが重い
みなさん大好きなトラベラーズノート、
一枚革で出来たワイルドな男前ノート、
なんでも挟めて、
カスタマイズ用のジッパーケースリフィルもあって
ついついノートを太らせてしまう!
するとね
重い
重いんです(´・ω・)計ってみたら468gありました。
結構本体がズッシリとしてしまい、
持ち運びに苦労された方もいらっしゃるのではないでしょうか?


リフィルだけなら軽いので薄いカバーがほしい
トラベラーズノートのノートリフィルは1冊がとても軽いです。
たとえばノートリフィルだと 約74gです。
なら、このまま使ったらどうかしら?と思い立ちました!

しかし
ペラペラのノートリフィルって、
なんだか心もとない。。な。
とすこし不安に。
薄い分、表紙が折れたりノート部分が折れたりしそうだなと。
なんか薄くてサイズもぴったりなカバーが
他のメーカーでもいいからないかな~と
!
!
あるじゃん!( ゚Д゚)
その時、頭になかにはカクリエのカバーが思い浮かびました。
カクリエってトラベラーズノートとシンデレラフィット
って聞いたことあるし、うまくいけば代用できる!と。
カクリエのノートカバーをトラベラーズノートに試す?
さっそく透明のカクリエカバーを見つけたので
サイズを合わせたところ、、、、

まったく合いませんでしたー!!(›´ω`‹ )トホホ…
カクリエ透明カバー 10.5cm×0.4cm×21.5cm
トラベラーズノートリフィル 11cm×0.4cm×21cm
幅がね。。足りない。
カクリエのほうが少し小さかったのです。
トラベラーズノートA5スリムに合うノートカバーは、なかなかない
A5スリムのトラベラーズノートのリフィルは
A5でもB6でもない不思議なサイズ。
市販品だとどうにも無理がありました。

やっぱりちょうどよく合わせるなら、
トラベラーズノートにはトラベラーズノートしか無いよなぁ。(当たり前)
もんもんとあれやこれや悩んでいた私は気がついたのです。
ならトラベラーズノートのビニールケースをカバーにしたらいいかも??
!!
!!!(°д°)
それだー!!
トラベラーズノートジッパー付きケースをカバーにしてみることに
透明ジッパー付きビニールケースのスリットに、
手っ取り早くノートリフィルの表紙を差し込んでみました。

(゚o゚;
こんな感じになりました。
もうね、アイディアでもなんでもなく、
通常通りの使用法ですよね。
しかし断然軽く使いやすくなります。
見た目が気になるならステッカーで
デコレーションしたりポストカードを入れたり
したらいいんです。
トラベラーズノートのステッカーなどおすすめ
ビニールカバーが安っぽいと思うならリフィルを変えてみる
リフィルにファブリックタイプのケースがある事
をみなさんご存知でしょうか?
お値段はビニールよりお高めですが
仕上がり具合がなかなかいい雰囲気になります。


ビニールケースの場合と同じように、
リフィル同士をゴムバンドでただ止めるだけで、こんな感じになりました!

けっこう様になっていませんか?
もともとの軽さという大事な点をクリアし
さらに安っぽくない雰囲気に仕上がりました。
もちろんポケットにペンを入れたり、名刺なども入ります。
このほかにも私のおすすめはレザーのポケットケースです。
手触りが気持ちいいんです。ロゴも素敵なのでぜひ選択肢に追加してみてください。



ファブリックタイプのケースの詳細をみる↓
ジッパーケースカバーを使いやすくするもうひと工夫
さらにわたしは
- クリアファイル
- クリップタイプのブックマーカー
- 下敷き
の3点を利用し
さらに使いやすくしてみました!

A4を3つ折りにした書類を一時的に入れたい場合に
役立つのがこのクリアファイル!
そのまま入れると、
ふとした瞬間に紙が落ちるかもしれないので、
ファイルの開いている方を内側にむけて調整。
またトラベラーズノートの本体の栞が、
リフィルだけだと無くなるので、
クリップタイプのブックマーカーをつけました。

わたしはクリップタイプのブックマーカーを
挟む時に一緒に下敷きを挟んだりします!
こうすると下敷きも落ちません。
トラベラーズノートの下敷き?
という方はこちらの記事をよむと楽しいです
リフィルだけで持ち運びが楽に!
簡易カバーをつけたリフィルを使用してみた感想は
とても軽いし持ち運びしやすい!
そしてトラベラーズノートを使ってる感じもきちんとあり、
テンションがあがります。
ゴムバンドでリフィルとケースを止めているだけなので、
本体も使いたい時には、
トラベラーズノートの本体にただ挟むだけで
ほら

カッコイイトラベラーズノートになりました!( ˙o˙ )
そして軽く持ち歩きたい時にリフィルだけサッと取り出すだけ!
リフィルのつけ方がわからない、( ゚Д゚)
どんな種類のリフィルがあるのか知りたいかたはこちらから↓
さいごに。
ここまでお読みいただきありがとうございました(^^)
まとめます。
- 革が重たいときはリフィルだけつかう
- カクリエのビニールカバーはサイズが合わない
- トラベラーズノートの純正のジッパーケースをカバーにしてつかう
- ファブリックタイプやレザータイプのケースもカバーにできる
- 落ちにくいようにクリップやファイル、ポケットの位置を工夫する
ぜひお試しくださいませ!
では素敵な文房具ライフをお過ごしくださいませ(Ü)
たまぽでした(^^)