こんにちは!ちゃんたま堂のたまぽです。
そしていらっしゃいませ
( ˙꒳˙ )
さて、今回は前回の続き!
KNOX(ノックス)さんの「PLOTTER – プロッター」
レザーバインダーの不満点についてです!
前回は私の、プロッターへの溢れるばかりの愛を
みなさんとシェアさせていただきましたが、
今回はプロッターを使用してわかった
不満なところをお伝えしようと思います。
「こんな不満点があるので、使わない方がいいよ。」
という事ではなく、この記事を読んで
不満なところをこんな風に改善しようかな!
と思ってもらえると嬉しいです(∵`)
では参りましょう!
(/・ω・)/2024年に動画でもお伝えしています。
ながら作業で聞きたい方はこちらからどうぞ
※音声流れますので音量注意してくださいね
プロッターが壊れやすい。バックプレート(座金)が外れやすい
いきなり致命的ですねこれは。。
どういうことかといいますと、
プロッターは1枚革で作られております。
そのため、リングの金属部分と革を挟むための、
「バックプレート」がむき出しなんです。
またプロッターのバックプレートはとても細いんです。
この部分ですね。

細くてキラッとしてかっこいいですけれども。。
これだけでリング金具を支えています。
ちなみに別のブランドの手帳はこのような感じでガチッとしてます。

このためカバンの中でいろんな物にぶつかったり、落としたり、
またリフィルを推奨枚数より多めに挟んだり(約80枚挟めるそうです)と
粗い使い方をした時、
バックプレートのツメがだんだん外れてくるのではないかと
わたしは推測しています。

プロッターの注意事項にもこのようなことが書かれております。
※リフィル(紙)を大量に入れるなど、レザーバインダーに負担がかかりますと、バインダー金具(リング)の噛み合わせが悪くなるなど、故障の原因となります。
引用 プロッターオンラインショップ 公式サイト
また、ご使用方法やご使用環境により、バックプレート金具や、バインダー金具が外れる場合もございます。ご使用の際は、リフィルの適正枚数(約80枚)をお守りください。※レザーバインダーを激しくぶつけたり、硬い場所に落としたり、鞄の中で過度に圧迫されたりすると、その衝撃により、リング金具が外れるなど故障につながる可能性がありますのでご注意ください。
そしてわたしは実際1回修理にだしました。
(/Д`;
ほんとに長いこと待ちました。。2週間くらい。
修理され戻ってきたものの、
私の使いかたが悪かったのか
また使っていくうちに少しずつツメの部分が緩くなってきました。
「もう2週間は待てない!自分でやろう!」と
先が細い小ぶりのペンチを用意し、
ペンチでバックプレートに傷をつけないように間に厚紙をはさみ、ゆっくり力を加えて慎重にツメを折り曲げました!!

パキッとツメが折れたら、一巻の終わりですので、
自信ががない方はおやめ下さいね(∵`)
わたしは責任は取れません。
それ以来外れることも緩むことも今のところはありません!
他の頑丈なシステム手帳に比べたら、
リング金具の「外れ」が多いのかもしれません。
これはこのシンプルなデザインゆえ、
致し方ないことではあります。
なので使い方をきちんとまもって、
大切に使いましょう。(当たり前ですが)
プロッターのリフィルが割高である
プロッターには専用のリフィルが作られております。
そちらが結構 高いのです。
こんな風に背がとじられており、
ノートのようにリフィルだけで使うことができます。

必要な時に切り取れるので、
残しておきたいものをプロッターへ挟むのもいいですね!

しかしこちらはほかのブランドのリフィルに比べて割高です。
専用のものにこだわらなければ、
他のリフィルのほうが安いのでお勧めです。
ちなみに
- ノックス ナローサイズの2mm方眼メモのリフィル100枚入で440円
- プロッターの2mm方眼のリフィル80枚入で660円

ちなみにわたしはこんな風に
アシュフォードのダイアリーカバーL ディープに挟めて使ってます!

ナローサイズであれば、このダイアリーカバーLに合うようです。


こちらも入ります。
アシュフォード ダイアリーカバーLサイズ ベスティート
システム手帳のサイズが同じで
リングの穴の位置や、
リフィルの大きさがあえば他社のリフィルでも使えます。
ノートのように使えなくてもいいんだ!ガシガシ使いたいんだ!
そういうあなたは、専用でない安いものを買いましょう。
プロッターの革にリングの跡が付きやすい

シンプルで無駄がない1枚革ゆえ、
リングの跡がだんだん革に浮き出てボコボコに。
(これでもまだなんとか抑えている方です。
検索すると結構ほかの方の画像がでてくると思います)

わたしは跡がつくのがいやなので、
リングサポーターをつけます。
これですね!

こちらをを付けることにより、
リングが直接革に当たることを防ぎ、
跡を出にくくしてくれます。

サポーターも1,122円 (税込)もします!
(バイブル、ナローサイズ兼用タイプの金額です。)
プロッター本体を買ったあとで、
あれもこれもオプション品を買うと、
それはもう金額がドンドン跳ね上がります!
お家に端切れの革などあるなら、
そちらをリング金具に合わせたサイズにカットして
代わりに使ってもいいかなとおもいます!

ここまでよんで、プロッターのタスク管理に挑戦したいかたはこちらから
さいごに。
ここまでお読みいただき、本当にありがとうございます。
買ったあとに知るより、買う前に事前に頭に入れておくことで、
対処の方法が変わってくると思います!

オプション品をなるべく安くするなりして、
本体はお気に入りの革のものを買いましょう!
今回登場したプロッターはプエブロのナローサイズです
気になる方はこちらから↓確認してみてください。
プロッターカラー(オレンジと黒がかわいい!)のジェットストリームを買った話はこちらから↓

あなたにとってPLOTTERが愛着ある大好きな文具のひとつになりますように!
ではまたお会いしましょう!(・∀・)たまぽでした