ドットが押しやすい蛍光ペンマルライナーが、簡単で楽しくてかわいくてギフトにもオススメ!

みなさんこんばんは!

ちゃんたま堂のたまぽです。

今回は【エポックケミカル マルライナー】という蛍光ペンのご紹介です。

たまぽ大好き!イチオシの蛍光ぺン!!

たまぽ
ゼブラのマイルドライナーも大好きなんですが、今回は今更ながらこのマルライナーの良さをみなさまに知ってもらいたくて書きました。

この記事を読むと、いっぷう変わった蛍光ペンマルライナーのことを知れて使ってみようかしら。プレゼントにもいいわねとなるはず!(なるといいな)

見た目もとってもかわいいので

ギフトで渡しても喜ばれると思います!

(簡単で楽しいので小学生にもオススメ)

ではさっそくいってみましょう!

エポックケミカル マルライナーとはどんな蛍光ペン?

エポックケミカルというメーカーさんはみなさんご存じですか??

香りつきの平べったいペンとか、スヌーピーたちがインクの上に浮かんだフローティングペンなら見たことあるっ!!となるかもしれませんね。

マルライナーはこのメーカーさんが出している蛍光ペンで

価格は一本154円(税込)単色は全24色

特長はぷくっとまるいペン先

👇️これ。

ぷっくりしてますでしょ??

こんなおもしろいペン先の蛍光ペンなんです。

ペン先が丸いマルライナーはどんなことができるの?

おもしろいのはペン先だけではなくて、

スタンプみたいにポンポン押すと

きれいなドットが描けるところ

これがまたほんっとに楽しい(^o^)

ちゃんたま
みんな子供みたいにポンポンやるにゃ
きぃ坊
大人も子供もみんなスタンプ押すのは楽しいですよね~

ぷくっとまるいペン先は

スタンプみたいにペンを上から押すと、ドットができあがります。

そして、このまんまるペン先のお陰でどの角度からおしても、きれいな丸●になります。

これって実は素晴らしいんです!!

円柱形のペン先では、角度をしっかり垂直に下ろして押さないと、

きれいな丸になりにくく、

端が欠けたいびつな形になることもしばしば。

どんな角度でもきれいに●が作れる。

なんだそんなこと?となるかもですが、

たとえば手帳にハビットトラッカーをつけていて、きちんと丸を押したい場合、

うまく押せたかな?

もし少し欠けていたら、

また押しなおせるように、

そろぉっと端からペンを手帳から離していく ФωФ

ところが、

あぁー。。

今まできれいにドットが押せてたのに。。

3つめで失敗。。(^o^;)

とか

毎回ストレスにならないって素晴らしいんです!

ストレスフリーってめっちゃくちゃ大事だと、わたしは心のそこから思いました。

マルライナーの好きなところ

つぎはわたしのおすすめポイントです

◼️長さが短くてかわいらしい

先端が●のペンは呉竹さんから出ている【ジグ クリーンカラードット】というペンもありますが、

長さが17cmもあります。

これだとわたしには長すぎてペンケースに入らない時もありました

マルライナーのサイズは10.7cm

ICカードより2cmくらい長い感じです。

これだと、ペンケースにホイホイ楽に片付けることができ、また取り出しやすいんです。

この小ぶり具合がほんとにミニチュアのようで心もほっこりします。

◼️色が素敵

インクの発がよく色も素敵です。

原色の赤!ピンク!青!

とかではなく、スモーキーな青だったり、ピンクもマゼンダのようだったり

こちらわたしが持ってるマルライナーの色見本です。

またマルライナーを押したあとは、まるで水彩画のようにほんのり色がグラデーションに表現されるのが、

水彩画好きのわたしには嬉しい!!

以上がわたしのマルライナーのすきなところです。

マルライナーが不得意とするところ

これは使っていて、まぁ仕方ないなとおもうとろですが、

先端がまんまるですので、細かいところを塗ったり描いたりは苦手のようです。

そんなときはゼブラのマイルドライナーブラッシュがおすすめ!!

ペン先が筆のように細いので

このペンもたまぽのお気に入りです。

さいごに。

このペンはもうかなり前の商品なのですが、大好きすぎて今更ながらみなさまとシェアしたいと心より思いました。

文具店ではもう見かけないかもしれませんが、もしあればぜひ一本試してみてください(*^^*)

ではまた!

素敵な文房具ライフをお過ごしくださいませ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

40歳のワーキングマザーです。文具コーナーで働くがゆえトラベラーズノートやモレスキン、システム手帳、高級筆記具などの文具愛に目覚めました。 自身が購入した文具の使用した感想などを、同じ文具好きの方とシェアしたく、ほそぼそブログを、更新しております!