みなさんこんにちは!ちゃんたま堂のたまぽです。
ゼブラさんの「マイルドライナーのもと」、みなさんはもう使ってみましたか??
お店で見て気になってはいる!
でも自分には使いこなせそうになくて躊躇している
何だか難しそうだし購入を迷っている
どんなことに使えばいいのかわからない
そんな風に思われて購入をためらっているかたもいらっしゃるのではないでしょうか?
この記事を読むと、
マイルドライナーのもとがどんなものか、
また使い方の活用例を知ることができます!
買ったけど、タンスの肥やしになってるそんなかたへ
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです。
Contents
『マイルドライナーのもと』とは?
そもそも、「マイルドライナーのもと」とは一体どういうものでしょうか?
ゼブラさんから販売されているこちらのかわいい小瓶に入ったこのインクのことですね。

これは「マイルドライナー」という淡い色が特徴の蛍光ペンのインクなんです。
この蛍光ペンはずっと前から販売されているので
文具屋さんで見てご存知の方もいらっしゃると思います。

そのインクだけが登場したんです。
『マイルドライナーのもと』基本的な使いかた
基本的な使い方は、このインクをつけペンのようにマイルドライナーに付けて
異なるカラーのグラデーションを楽しむといったものですが、
どういうこと???(‘Д’)ってなりますよね?
それはこういう事なんです。
たとえば
ピンクのマイルドライナーに、ダークブルーのインクをペン先の3分の1くらい浸して、
紙にペンを走らせると、

ダークブルー→ピンクにかわるグラデーションカラーで楽しむことができます。
こちらはペン先が筆のようになっている『ブラッシュ』というマイルドライナーで書いてみました。
※画像と付けるインクの色が違います。Youtubeの画像を使用しているためです

いろんな組み合わせが楽しめるので、
グラデーションしたあとから文字を書いてもいいし
アクセントとして手帳に色を塗ってもよし、
ハガキに絵を描いて楽しむもよし!
と活用方法は結構あります。
そのときそのときにか出会えない色の混ざり具合が楽しいです(^^
マイルドライナーのインクのもとを使った作品例
下の画像は吹き出しや枠を書いてみました(‘Д’)
このようにグラデーションがきれいにでると、
水彩風な印象になり、絵具を用意せずとも手軽に楽しむことができますね
※画像をスライドしてみてね
全9色あり、私が購入したのは限定の全色セットですが、基本はインク1つ935円でバラで売っています。
〇ダークブルー〇グリーン〇ゴールド〇レモンイエロー〇ベビーピンク〇コーラルピンク〇ブルー〇ラベンダー〇ブラウン です。
どんな色の組み合わせが、きれいなグラデーションになるのかわからないよ~
という方のために初めからきれいなグラデーションになる色のセットも売っています。
〇マイルドベビーピンクのインクのもとのセット(ダークブルー、バイオレット、シトラスグリーン)
〇マイルドブルーのインクのもとのセット(レモンイエロー、グレー、フューシャのブラッシュセット)
各1430円


ぜひお試しくださいませ!
使い終わったあとはティッシュでインクをとる
使い終わったらペン先をティッシュで押さえるようにすると
後からつけたインクが取れます。
インクがティッシュにどんどん移るのでもったいない気もしますが、
そのままにしておかずに必ず吸い取りましょう。

マイルドライナー以外にもガラスペンにも使えます

ガラスペンにインクを直につけ、さらに他の色もちょっとだけつけることにより、
文字でもグラデーションを楽しめました!
コーラルピンクは発色もよくかなり好みな色をしていました(^^
さいごに。
マイルドライナーのもと、
最初からきれいなグラデーションになったかたもいらっしゃることだと思いますが、
『え?ならんのやけど( 一一)』
となったかたもいらっしゃるのでは?
大丈夫です。私も最初そうなりました(笑)
しかし使っていくうちにキレイなグラデーションにする方法を発見しましたので、
うまくできなかったかたも安心されてください!
その方法は次回の記事に書きたいとおもいます。
ではみなさま最後までお読みいただきありがとうございました。
素敵な文房具ライフをおすごしくださいませ!ではまた(^^)/
↓こちらはYoutubeでもご覧いただけます。音があるので電車の中など音量注意してくださいね